ブログ

【英会話講師が教える】中学生におすすめの英語アプリを厳選!

更新日:

英会話講師の川井です。

中学生になると、学校で本格的に英語の授業が行われるようになり、難易度もぐんと上がりますよね。そのため、1年生の段階で英語に苦手意識を持ち始めてしまう方も多いようです。

今は、手軽にゲーム感覚で英語学習できるアプリがたくさんありますので、机に向かって勉強するのが苦手な方にはぜひおすすめしたいと思っています。

そこで今回は、中学生の皆さんにおすすめの英語アプリをご紹介してみたいと思います。

なお、当記事の執筆のためには、アツトさんの英語アプリおすすめの記事を大変、参考にさせて頂きました。

この場で感謝を申し上げます。

1. 【楽しいから継続できる!】英単語アプリ2選

語彙力に関しては、近道になるような勉強法はありませんので地道に努力するしかありません。ここでは、楽しみながら自然に続けられるような英単語アプリをご紹介してみたいと思います。

1.1 スタディサプリ英単語

スタディサプリ英単語

スタディサプリ英単語は、読む・書く・聞く・話すの4技能で単語を頭に叩き込んでいくアプリです。ゲーム音楽のようなワクワクするBGMに乗って、次々登場する敵(英単語)を倒していくようなイメージ。

中学英語、高校入試、大学受験、TOEICからコース選択できるため、高校生以降も自分のステージに合わせて使い込んでいけます。

1.2 英単語アプリmikan

mikanは、可愛らしいみかんのキャラクターと一緒に英単語暗記に励むことが出来るアプリで、女子にもおすすめです。30秒に10単語というハイスピードで効率的に英単語暗記ができ、単語ごとの正誤はもちろん解答までにかかった時間まで記録されるため、効率的な復習が出来ます。

学習を継続できるようモチベーションを上げる仕組みも整っており、勉強を忘れている日はプッシュ通知でお知らせしてくれるほか、毎日続けて勉強できると「連続〇日達成!」などと褒めてもらえます。

2. 【どんどんはかどる!】英文法アプリ2選

一つの文法にこだわってじっくりと学ぶのも良いですが、できるだけサクサク進めて短時間で多くの文法に触れることで、自然と英文法のルールが見えてきます。ここでは、スピーディーに学習がはかどる英文法アプリをご紹介してみたいと思います。

2.1 早打ち英文法

早打ち英文法

早打ち英文法は、単語の並び替え、空欄補充、スペル入力で英文法を学んでいくアプリです。学校のテストや入試の出題パターンを全てカバーしていますね。「それじゃあ市販のテキストと同じじゃん!」と思うかもしれませんが、上の画像のように風船を割りながら先に進んでいく解答方法で、ゲーム感覚で取り組むことが出来ます。

厳しい制限時間内に解答を終えてしまわなくてはなりませんので、楽しみつつも緊張感をもって取り組んでみましょう!

2.2 瞬間英作文

瞬間英作文

瞬間英作文は、電車などで移動するときの隙間時間にぴったりのアプリです。

まずは日本語の文章が画面に表示され、音声でも流れてきます。一定時間の沈黙がありますので、その間英作文を頭に思い浮かべます。その後、正解の英文が表示され英語訳が流れてきますので答え合わせをします。

自動再生モードにすると次々に中学英語の英文法が用いられた英作文が登場しますので、同じ要領でどんどん進めていきましょう。手で操作する必要が無く、慣れてくるとイヤホンさえしていれば歩きながらでも学習できるのでとても便利です。

3.【”通じる”英語が話せる!】発音練習アプリ3選

学校で教科書の音読をするとき、「発音に自信がないので恥ずかしい・・・」という方は多いかもしれませんね。現在日本の英語教育の改革が進められており、スピーキングにも以前より重点を置いていく方針となっています。アプリで“通じる”英語を身に着けて、同級生に差をつけましょう!

3.1 発音博士

発音博士

発音博士では、中学校で学ぶ単語について学年別に仕分けされており、発音練習することができます。正誤判定はかなり厳しめですので、これで一つ一つ満点が取れるようになれば十分だと思います。発音記号も表示されますので、慣れてくると音声を聞かなくても発音記号だけで発音の仕方が分かるようになり大変便利です。

3.2 英語発音ドリルAtoZ

英語発音ドリルAtoZ

英語発音ドリルAtoZは、AIが発音を分析し、間違えた部分を分かりやすく表示してくれるアプリです。音声を波形で表示してくれるため、お手本の波形と比べて、自分の発音を目で確認することもできます。単語だけなら綺麗に発音できても、文章になるとどこにアクセントを置いていいかわからず上手に発音できない方は多いでしょう。お手本を上手に真似しながら練習していくことで、自然なイントネーションが身についていきます。

3.3 Duolingo

Duolingo

Duolingoは、発音に限らず、総合的な英語スキルを高めるためのアプリですが、特に発音のプログラムが優れています。こちらも単語ではなく文章を読み上げて発音チェックしてくれる数少ないアプリですので、ぜひ活用してみてください。アプリで取り扱う全ての単語やフレーズにネイティブの発音がついているのも魅力的ですね。

ちなみに、リスニング練習の機能も付いているのですが、こちらも英語初心者の中学生にはおすすめです。一度で聞き取れなかった場合にカメのボタンを押すと、一語ずつ区切ったバージョンで発音してくれます。ここまで手厚いサポートなのに無料アプリだということに驚きですね!

4. 【スキマ時間を活かす!】リスニングアプリ2選

リスニングの訓練こそ、隙間時間にはぴったりです。入試にもリスニングテストがありますが、一朝一夕には身につかないので早めの対策が必要です。移動中音楽を聴くのもいいですが、時には英語を耳に入れて本番で慌てないようにしましょう

4.1 iKnow!

iknow!

iknow!は、リスニングに限らず英語学習におすすめしたいアプリですが、特にリスニングのプログラムについては、お手本の発音スピードが速すぎず、英語初心者の中学生にも取り組みやすいと評判です。

個人的におすすめしたいのは、英語の書き取り問題です。発音される英文を聞いてスペルを起こす、という問題ですので非常に難易度は高いですが、大変勉強になります。また、全てのプログラムで常に制限時間が設定されており、間に合わないと自動的に不正解として扱われてしまうので、緊張感を保ったまま学習に臨むことが出来るでしょう。

4.2 Listening Hacker

listening_hacker

listening hackerでは、耳のマークをタップすると英語音声が流れてきますので、音声に従って語句を並び替えましょう。中学生であれば初級レベルで十分です。解答画面では、聞き取る際のポイントが記載されています。

例えば、「この2つの単語はつなげて発音されることが多い」「この”t”は実際にはほとんど発音されない」などの非常にリアルで役に立つ情報が得られるのです。学校ではなかなか教えてもらえないリスニングのコツをしっかり掴みましょう!


中学生の皆さんにおすすめしたい英語アプリをご紹介してまいりました。校内行事や部活動などで日々忙しい皆さんが勉強に割ける時間は限られています。また、中学生にもなると勉強する科目数が増えますので、英語学習に割ける時間はごくわずかですよね。そんな皆さんの強い味方になってくれるのが、今回ご紹介したような英語アプリです。自分にぴったり合うものを見つければ、毎日英語に取り組むのも苦ではなくなります。ぜひ試してみてくださいね!

-ブログ

Copyright© 中学生の英会話 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.